
これじゃあ、元気もなくなっちゃいますね。。。
いかんいかん!!
ではでは、昨日の続きで、今日は『縫い終わり』について
書きたいと思います。
そんなこと知ってるよ〜って感じの内容ですが、久しぶりに小学校の
家庭科で習ったことを思い出してみてください。
【縫い終わり(玉どめ)】
@縫い終わったところから、ひと針もどって縫います。



A縫い終わりのところで、針をちょこっと立ててください。

B糸を針の先に2〜3回巻きつけます。

C巻いた糸を針の付け根のところまでもっていきます。

D巻いたところを、指で押さえて針を抜きます。

針を抜いたら、『玉どめ』の完成です!
『玉どめ』の後ろの部分を、数ミリ残して糸を切ってください。
↑写真撮るのを忘れてしまって、画像がありません

本当にゴメンナサイ。。。
裁縫って、基本を学ぶときって正直そんなの面白くないんですよね。。。
でも、これからいろんな物を、手縫いで作っていくときに
絶対必要な知識です。
つまらないと言わずに、どうぞついてきてくださーい

【今日の参考本】 昨日につづき、『さいほうの基本』です。

さいほうの基本―ボタンつけから、手作り小物&洋服まで (レタスクラブムック―新・生活便利シリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
- 発売日: 2006/11
- メディア: 単行本
★手縫いの基本をマスターしたら、ラックリバーの簡単手作りキットで
作ってみてくださーい!
簡単にできる手作りキットのお店ラックリバー http://www.luckriver.jp/
【関連する記事】